Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/next1987/galaxysokuhou.net/public_html/wp-includes/formatting.php on line 4366
勢谷友介さんは、俳優であり映画監督もしている。
今回は勢谷友介さんがリバース・プロジェクトと言う会社を経営している話題に迫ります。
一体どんな会社なのでしょうか!
さっそく調べていきましょう。
勢谷友介が会社経営を始めたのはなぜ?
伊勢谷友介さんが会社経営を始めるきっかけとなったデータがあった。
もし、全人類が日本人と同じ生活水準で暮らしたら、地球が2個必要になる。
アメリカの生活水準だと約5個半の地球が必要になる。
引用元:http://www.wwf.or.jp/earth/
といったデータだ。

もはや人類の存続に関わる問題。
伊勢谷友介さんは、日本を初めとする先進国の大量消費に支えられた暮らしは、地球を破綻させている!
という問題に気が付いたことから、そういった活動に取り組むために、会社を立ち上げたらしい。
そして、伊勢谷友介さんは人類として凄く学ばなければいけない発言もしている。
今後、人類が存続するためには、その現状を変えなくてはいけない。
そのためにはまず、作る側が変わっていかなくてはならないと思っています。
引用元:http://story-is-king.com/
伊勢谷友介さんのこと、あまり知らないけど尊敬していい?

また、作る側が、消費する人達に新たな選択肢を提示することで、消費する人達の意識が変わっていく。
僕達はリバースプロジェクトの活動を通じそのきっかけを作りたかったんです。
引用元:https://next.rikunabi.com/
伊勢谷友介さんは、学生時代にこんなすごい考えをもっていて、リバース・プロジェクトの会社立ち上げに至ったとか。
株式会社リバース・プロジェクトは、2008年に俳優の伊勢谷友介さんと、友人である亀石太夏匡(かめいしたかまさ)氏によって活動開始となり、2009年に正式に株式会社として始動したんだって。

お前と比べるな…。(笑)
そして、今は芸能活動のほか、会社経営をしておりCEOでもある伊勢谷友介さん。
会社のコンセプトとして、「人類が地球に生き残るにはどうするのか」という壮大なテーマ。
人間の衣食住や教育・芸術・エネルギー・メディアなど、様々な分野にわたり事業を展開をしている。

しかも、芸能人ならこう言う活動を非難する人もいるじゃん。
偽善じゃないかとか、あとはスポンサー問題とかで。

確かに、こういう活動している芸能人も沢山いるけど、偽善っぽい人もいるよね。

やめておけ。(笑)
しかも、伊勢谷友介さんはアートの最高峰である東京芸術大学を出てる。
その理由は自分のテーマを世に訴える・表現する手段として映画やりたかったらしい。

勘が鋭いな。(笑)
その通りで、伊勢谷友介さんは映画の世界はフィクションで、より強く人々にテーマを発信するには、現実的な実業のほうが、人々の心に伝わる効果が大きいのではないか?
と思ってリバース・プロジェクトを設立したんだって。

考えとくわ…。
勿論、伊勢谷友介さんは芸能活動も続けられております。
結論
伊勢谷友介さんは会社経営を本気で行っていることが判明。
勢谷友介のリバース・プロジェクト、具体的な活動は?
「人類が地球に生き残るために、どうすべきか?」
これは、リバース・プロジェクトのコンセプトであり、伊勢谷友介さんが人生で考え続けている永遠のテーマみたい。

夢と希望を持てよ。(笑)
社内構成ととしては、アーティスト・クリエーター・プロデューサーなど、約30名と協力体制を組んでプロジェクトにあたっているんだとか。

必要とされる要素が何一つねぇぇぇ。(笑)
そんなリバース・プロジェクトの企画は豊富で、大小沢山、数多くあることが判明。
現在進行中のプロジェクトは公式HPで見られるけど、一部をピックアップ。
人間が生きていくうえで必要な「衣・食・住」に関わるプロジェクトについて。
今回はその一つ、「食」を紹介。
【食】:『RICE475』は、農家と協業して、無農薬と減農薬の二つの方法でコシヒカリを作ってプロデュースする活動です。
引用元:https://camp-fire.jp/
きっかけは農家からの1通のメールで、巷のスーパー売られているコシヒカリは、殆どが混合米との内容。
自分は100%コシヒカリなのに、混合米のせいでコシヒカリが売れないとの相談を受けたそう。

勝手に食ってろ!(笑)
伊勢谷友介さんは、そんな真面目な農家を救うべく発足したのが本プロジェクト。
田んぼを消費者で出資して買い取り、そこで収穫されたお米の数%を届けて貰える仕組みで農家と消費者の距離を縮める効果を作ったんだって。
田んぼを買ってもらった時点で一定額となるビジネスモデル。

確かにこの発想って凄いね。
結論
伊勢谷友介さんのリバース・プロジェクトの活動内容はビジネス的にも凄いと判明。
この記事のまとめ
伊勢谷友介さんの会社経営とリバース・プロジェクトの活動内容に迫ってみた。
会社を設立した理由と現在の活動は、偽善でもなんでもなく、本気で伊勢谷友介さんがやりたい事をしている。
やりたいこと、好きなことを「本気を出せば何でも現実化する」と言うやる気をもらいました。
これからも伊勢谷友介さんの活動を応援しております。
※結論は独自の調査に基づいたものです。専門家など意見を取り入れたものはありません。